ノスタルジー競馬予想の 蘭 でーす。
まずはきさらぎ賞から予想してみましょう。
このレースでの勝ち馬は、皐月賞には勝てないという定説があるんですが、この競馬の定説を先週のモズアスコットに見事に覆されたので、力説出来ないですねぇ。
京都1800mで小頭数になりがちなので、ちょと特殊なレースと言えるでしょう。
で、毎年じゃないですが、このレース、逃げ馬が馬券圏内に入ることが人気薄でも結構あるイメージがあります。
だけど出走馬を見ても、新馬戦勝ちの馬が3頭いて他馬も脚質がまだ定まってないし、だから正確に言えば逃げ馬というより、逃げた馬でしょうね。
結構荒れるイメージもありますね。だって今回のメンバー同士対戦した事もなければ、中間の成長具合も未知数ですから。
この先に目標のある馬もいるでしょうし、仕上げ具合や外厩先などをよく調べてから馬を決めますよ。
大枚叩くレースじゃなくて、買うとすれば穴っぽいとこからいくレースでしょう。
東京新聞杯、レイエンダがいますねえ。
この馬、セントライト記念一番人気で2着にきたあとは、一番人気になった時はことごとく裏切って着外の有様なんですよ。
買いにくい、取捨に困るんですよねー。
今回は騎手が丸山で初騎乗ですか。ルメールはレッドヴェイロンに騎乗。
このレッドヴェイロンがまた、5戦目で未勝利勝の後、アーリントンで3着.NHKマイルでやはり3着の後、3勝、2着が2回で上手いこと賞金稼いでます。
どうなんすか、強いんでしょうか。って感じの馬ですが、一番人気になるんでしょう。
私は今のところは、ヴァンドギャルドからになるかなと思ってます。
安田記念を目標というよりは、このレースを勝ちにきてる馬がいるはずなので、色々と調べたいと思います。
外厩帰りの馬は、先週のミッキーワイルドがノーザンファームしがらき帰りだったですが駄目でしたよね。
私も信じ切ってしまったので、馬単なんか買ってしまたですよ。
予想方法としては、買い目をある程度決めてから天栄、しがらき外厩帰りを調べないと、どうしても外厩帰りの馬ばかりにとらわれてしまって思考停止してしまいすからね。
買い目の中の馬が天栄、しがらき帰りの馬なら良しで、それらの馬が買い目にはいってなかったら、ヒモで追加するかを考えるって感じですかね。
きさらぎ賞があると、クラシックの足音が近づいてる気がしてきて春が待ち遠しくなります。
以上、今日飲みに行くのを我慢した 蘭でした
じゃ、また明日。